2021年4月27日火曜日
wild animals
日曜日の午後、うちから歩いて20分くらいのところにあるパン屋へ。そのパン屋は森の入り口みたいなところにあって、その手前には熊出没注意の看板が。こんな家の近くでクマが出るんかと、ちょっとびっくりした。そういや先週、家へ帰る時に宝ヶ池公園の横の道を自転車で走っていたら、ネコのようなイタチのような動物が茂みから飛び出してきて、避ける暇もなく轢いてしまった。前後輪で2回しっかり轢いてしまったのだが、その動物はすごい勢いで走り去ったのでたぶん大丈夫だったのだろうと思う。自転車で動物を轢いてしまったのは初めてだけど、あのあたりは鹿もよく出てくるし、気を付けないといかんねという話。ちなみに、森のパン屋のクロワッサンがめっちゃ美味しかったので、今後もまた週末に行こうと思う。
2021年4月23日金曜日
ウインドウで再生
そういや、今日の講義で学んだZoomでのプレゼンにおけるKeynoteの使い方を一つメモしとこう。
Keynoteでスライドショーを開始するときに、「再生」タブから「スライドショーをウインドウで再生」を選択すると、自分のスクリーン上でスライドが全画面でなくウインドウになり、参加しているオーディエンスをギャラリー表示にしたZoomのウインドウも横に開けておくことができる。普通に再生ボタンでスライドショーを開始すると、自分のスクリーン上には発表スライドしか表示できない。
分子生命科学特論
今日は朝から毎週金曜日のフライデーミーティング。最近は大学院生4人が各々の進捗状況を話してくれるので結構時間がかかるのだけど、グループ内で各々の問題を共有するための大切な時間。
そして、午後からは担当する予定になっていた同志社の大学院向け特別講義。講義はやっぱり対面の方が良いとは言え、結局コロナの状況もありこちらのラボからのオンライン生放送。一日で90分の講義を2コマということで、午後1時過ぎから途中休憩を挟んで4時半頃まで、cell competitionを軸にorgan size controlとtissue homeostasisについて計3時間たっぷりとしゃべらせてもらった。ちょっとしゃべりすぎて今のどが痛い。ズームオンライン講義では、基本的に学生はみんな自分のビデオはオフにして聴講するもんだと聞いていたのだけど、さすがに誰が聞いているかも把握できない状態で一人で3時間もしゃべるのは無理だと思ったので、講義の冒頭、無理にとは言いませんが皆さんなるべくビデオはオンにしてくれていた方が助かります、と言ったらほとんどの学生がビデオをオンにして聴講してくれた。やっぱりオーディエンスの顔が見えていると、安心感がある。おかげで連続2コマ、気持ち良くトークすることができた。学生達にも楽しんでもらえただろうか。まぁもちろん、3時間ずっと飽きさせないトークをするなんていうのは至難の業ではあるのだけども。
2021年4月22日木曜日
Biweekly meeting
今日の朝は早起きして7時から、再びWMを含めアメリカの連中と5人でオンラインミーティング。UCLAのPhD student A が研究しているcell competitionのコンピューターシミュレーションを発展させていくために、二週間おきに A のプログレスを聞きながらみんなでディスカスするというミーティング。このシミュレーションには、これまでにいくらか報告されているものよりも複雑な生体組織の条件を考慮に入れて、もっと実際に近いものを作ろうとしている。自分もcell competitionにおけるcell deathとproliferationのバランスや組織特異的な内在性要因などについて、今までに報告されている様々なケースを紹介したり。しかしこうして色々考えていると、やっぱりcell competitionていうのはオモシロイ現象やなぁ、ということになり、お蔵入りになりかけているcell competitionのプロジェクトをもう一度ちゃんとやろうかなという気にもなってきた。
2021年4月17日土曜日
2021年4月12日月曜日
2021年4月11日日曜日
tumor invasion
新年度からグループの人数も増えて新しい体制になったということで、昨日のフライデーミーティングでは、これまでに蓄積した実験結果のおさらいをしながら各メンバーのテーマについてディスカッションをした。これまでは主に、CCHによるtissue repairと、tumor hotspotにおけるtumorigenesisという2つの異なる現象を追っていたのだけど、tumor cellがpolyploidになる現象を発見したことで、この2つの現象に通底するコンセプトが浮かび上がってきたという話。ということで今年度は、いま見ているtumor invasionに焦点を絞り、そのプロセスの中にある4つのテーマ一つずつを各メンバーが追求しつつ、全員でgenetic screeningもやろうということになった。こういうふうに、独自に発見した現象をチーム一丸となって追求するという感じにできないものかと前々から考えていたこともあり、今年度この体制から何が生まれてどのように発展していくのか非常に楽しみになってきた。
2021年4月9日金曜日
lecture week
今週は、新しくうちのグループに入ることになった修士一年の J に、恒例のFly Genetics集中レクチャー。三日連続のレクチャーで、Balancer chromosomeからMARCM systemまで一通りFly Geneticsの基礎を教えながら、うちの実際の研究プロジェクトの内容も紹介した。これでとりあえず研究を始められる準備ができたということになるかな。昨日からすでにバージンコレクトも始めたようだ。就職活動で休んでいた S もラボに復帰したので、最近なんだかにわかに活気が出てきた。今日の朝のフライデーミーティングで、今のメインプロジェクトの中での4人各々のテーマをクリアーにさせていく予定。
2021年4月4日日曜日
2021年4月2日金曜日
新学期
いよいよ新学期スタート。ということで、うちのラボにも昨日から三人の大学院生が新しく加入した。本当はあとさらに中国からの留学生が二人いるのだけど、コロナのせいで彼らはいつ日本に入国できるかまだ分からないんだとか。昨日、新しい大学院生三人のうちの一人、J に少し研究の紹介をしたら結構興味を持ってくれたようで、今日から正式にうちのフライグループに加入することになった。これで今年度から大学院生四人プラス自分という体制。最近プロジェクトのフォーカスがだいぶ定まってきたし、今年度はいよいよgenetic screeningに着手する。
登録:
投稿 (Atom)