2014年10月20日月曜日

センセー

今日から今学期の大学院の発生生物学の授業が始まった。毎回違う担当教員が発生生物学のコンセプトを一つ取り上げて、それに関する原著論文を読んで皆で議論するという形式。自分の担当の回は来月なんだけども、実際どんな感じで行われるのか把握しておくために参加してきた。今日はS先生による、線虫の初期発生を題材にしたembryonic inductionとasymmetric divisionに関するお話。昔のシンプルな論文だったけど、なかなか面白かった。のだがしかし、使用言語が英語だからというのもあるんだろうけど、学生達をうまく議論に参加させるのがなかなか難しそうやなぁという印象。自分の担当の時はちょっとしっかりと下準備する必要があるな。

そういや最近指導している大学院生の R に「センセー」って呼ばれるのだが、なんだか慣れない感じ。考えてみりゃ今までずっとアメリカでは指導してるアンダーグラジュエイトからもファーストネームで呼ばれてたので、学生から先生って呼ばれるのは初めてだからか。しかも外人からそう呼ばれるのがなんだかファニーなのか。

0 件のコメント:

コメントを投稿